だしフォト

2022.02.03

第8回 何かのせいにしたくなる

2201_0382

“Plastic Products can be lifelong companions if you care for them.”
(プラスチック製品であっても一生モノになり得ます。あなたが大切にすればね)
という言葉がつづられているプラスチックのマグカップを先日訪れた、dnews aguiにて購入しました。
今回は最近考えていたプラスチックだけでない資源の新たな使い方について、自分の気持ちを書いてみます。

この数年でプラスチックの存在が少し悪者のような時代になっていて、自分自身もなるべく必要ないビニール袋などはもらわないようになりました。
そして、お店から出されるビニール袋は有料化、そして紙袋も。
お客としても、お店側としてもこの有料化にはとても考えさせられることでした。昔はショッパーと言ってお店やブランドの宣伝、歩く宣伝ツール。持っている人にとってはステータスのようなアイテムの一つだと思っていました。
好きな袋は大事にコレクションのように持っていたりして、贈り物の時に入れて渡していたりも。
そういえば実家にいた頃、階段横にあった細長い物入れに大量の紙袋があって、もらったらみんなそこに入れては廃品回収の日に雑誌や古紙を入れて出していました。

今自分がお店をはじめて、無料にしていた袋をいきなり有料化するのもなんだかもやもしたのが正直な気持ちです。でも、確かに紙袋であっても仕入れているわけだから有料にするのは当たり前なんですが、なんだか納得が出来ずもやもやが続いてました。
結局、プレゼント用の方にだけ新しい紙袋をつけるサービスにして、自宅用の方には「リサイクル紙袋」を提案することにしています。
この「リサイクル紙袋」の参考にしたのが「D&DEPARTMENT」の取り組みです。さまざまなリサイクルプロジェクトをされている一つに、不要になった紙袋を持ってきてもらって、オリジナルのテープを貼り店頭販売でリユースをしています。初めてその紙袋をもらったのは山梨の店舗で驚きました。
某有名なショップの上からd&departmentと貼ってある、かっこいい…!と思ったのを覚えてます。
各地にあるdの店舗を巡るようになり、いつかリサイクルショッピングバッグの取り組みを一緒に参加させてほしいと伝えられたらと思っていたら、意外にもお店はじめて1年ちょっと経った今月、目的が果たせました。
ナガオカさんは「みんなでやらないと広がらないから」と。

2201_0209
そして、その袋の話をしていると議題になるプラスチック資源の話。
個人的に天然繊維の経年変化を愛おしいと思うようになり、その日用品の形や佇まいも好きで、少しずつ長く使えるものにシフトしていました。
その中で、プラスチック製品はゼロには出来ないということに気がつきました。そして、自分たちの生活の役割として大事な存在であり資源だと考えるようになりました。
海の生物がマイクロプラスチックを食べてしまっているニュースを見て、プラスチックが悪い、本当にそうなのだろうかと思うんです。
最初のマグの写真にある「プラスチック製品であっても一生モノになり得ます。あなたが大切にすればね」この言葉の通りで、使い方と役割でその存在は悪になんかならないと思う。
ナガオカさんは昔からプラスチックの経年変化が好きで、さまざまなプラスチックの変化を見て楽しんでいるそうです。
経年変化が少なく長い間使えることがプラスチックの特徴でもあるのです。
しかし、その中でも日焼けによる色の変化、熱などによる変形、細かい見えにくい傷など、見方を変えたらプラスチックも経年変化をしているのです。
天然繊維だからいい、プラスチックが原因とネットやテレビなどで話題になっている見出しだけで判断するのではなく、本質を調べて見方を変えればそれぞれの役割があり、どんな素材も毎日に取り入れられると思います。

今やサスティナブルという言葉が流行語のように消費されていって、本来の意味が見えなくなり、トレンドのようになってしまっているこの現実から少し距離を置いて、当たり前のようにやってきたことを続けていこうと思います。

そんなdnews aguiに今月も友人の出張はりやがやってくるそうです。
今月は行けないけど、続けてくれたらきっとまた行きます。
何事もはじめることの次には続けることがやってきて、それが本当に大変。
だから1回で終わらないこの取り組みを全力で応援したいと思ってます。

2201_0373
Long Life Project 2021 https://www.d-department.com/item/DD_EVENT_33199.html
d
news agui  https://www.d-department.com/category/TEXT_NAGAOKA/DD_TEXT_REPORT_34040.html
出張はりや https://note.com/miyuki_shouji/n/n14656a308caa

© 2016 - 2017 dashi-photo